推薦型で慶應大学理工学部への進学が決定したのですが、高校での成績も条件ギリギリで運要素が強く受...
9:5200推薦型で慶應大学理工学部への進学が決定のですが、高校での成績も条件ギリギリで運要素が強く受かったようなものなので、入学後ついていけるか心配です。。
推薦型で慶應大学理工学部への進学が決定のですが、高校での成績も条件ギリギリで運要素が強く受かったようなものなので、入学後ついていけるか心配です。。
受験生は直前期が伸びとも聞きますし、一般選抜でも受かるレベルの学力に上げたいとは思っていますが、 それ以外で、この範囲をやっていたら大学入ってから勉強しやすくなる. という物があれば教えて頂けますと幸いです。。
参考までに、共テ受験後から始めたいと考えている勉強を以下に書いておきます。。
_ 慶應一般入試過去問(5〜10年分くらい) 英検準一(3月迄に取得を目指す) 英会話教室(speakingが苦手なため) GTELPの対策(英語クラス分けの試験があるらしい.?) プログラミング第二外国語(第1希望で出中国語) ▶︎全く手をつけたことがないので書店で参考書探しからスタート 数学 ╱整数、確率、線形代数、微分方程式、行列( 青チャ数ⅡB、Focus gold数Ⅲ、スタンダード、クリアー 1周ずつ回完璧に ) 化学 ╱無機、有機( 重問、苦手科目なので特に出来ない部分は暗記から重点的に習得 ) 物理 ╱原子、電磁気( 重問、コンプリート物理力学 力学範囲も完璧にするが、特に定着度の低い原子電磁気を優先に )大学3