img img img
image
登録すると広告が削除されます

「それな、おまえ、こいつら」 帰国子女の男性です。小学生で日本を離れましたが、日本語の単語やか...

img

9:5511「それな、おまえ、こいつら」「それな、おまえ、こいつら」 帰国子女の男性です。。

小学生で日本を離れまが、日本語の単語やかたい言い回しはほぼ分かります。。

ただ私世代(10代後半-20代前半)の友人同士の会話にあまり自信がないです。。

昨年、数日間だけ戻って、今回、7か月と日本に長く滞在します。。

気になっているのは仲のいい女性友人たちの言葉です。。

「それな」は去年よく聞きまので一旦、置いておきますが、気になったのは「おまえ」「こいつら」です。。

かなり仲の良い友人同士であえて強めの言葉を使っているような感じを受けま(仲間内で使う言葉で、決外では使わない印象です)。。

例えば「おまえの口から出てくる全てが嘘に聞こえる」「こいつらおもろい」という感じです。。

笑いながらノリを合わせるような使い方をいま。。

従来の私の感覚では、こういう言葉は少し失礼にあたったり、特に女性が使うとスレた人のように見えたりもしま。。

でも友人女性3人は皆、いわゆる付属校から誰も知っている有名大に通っています。。

見た目も綺麗で、育ちが悪そうだったりスレたところはないです。。

前置きが長くなりまが、「それな、おまえ、こいつら」を仲のいい大学生同士で使っていてもさほどおかしくないですか?また一種の流行語のように感じまが、今でも使いますか?生き方、人生相談 | 恋愛相談12

(1件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 10:00最近の日本の若者の言葉の使い方について気になっているんですね。。

まず、「それな、おまえ、こいつら」といった言い回しですが、確かに今の大学生や若者の間でよく使われているんですよ。。

これらの言葉は、親しい友人同士の間でのノリと使われることが多くて、和やかな雰囲気を作るための要素と使われているんです。。

「おまえ」や「こいつら」のような言葉は、一見すると強い印象を持つかもしれませんが、お互いの関係性がしっかりいると、それが逆に親近感を示すものになっているんですね。。

でも、やっぱり外ではあまり使わないほうがいいかなっていうのが一般的な考え方みたいですよ。。

それから、こういった言葉は確かに流行のように感じられることもありますが、仲の良い間柄やその場の空気によって生まれるものだったりするんですね。。

なので、日本での生活を楽しみつつ、友人たちとの会話の中で慣れていけば自然に使えるようになると思いますよ。。

そのうち、あなたもこう言葉を自然に使いこなせるようになるかもしれませんし、それが友人たちとのコミュニケーションのひとつのかたちになるかもしれないですね。。

楽しんでください!このはいかがでか?