img img img
image
登録すると広告が削除されます

不動産に詳しい司法書士・弁護士の方に質問いたします。 実家の土地の売買を不動産会社に頼み、法務...

cont
image
8:4不動産に詳しい司法書士弁護士の方に質問いたします。。

不動産に詳しい司法書士弁護士の方に質問いたします。。

実家の土地の売買を不動産会社に頼み、法務局で調べてもらったところ、実家の土地の一角の道路が市の道路になっておらず、昭和35年当時の所有者の名義のままになっているとのこと。。

確定測量するのに持ち主様からハンコをもらわないといけなくなりま。。

持ち主の方も御存命でないかもしれませんし、相続人の方に相続漏れがあったのかもしれません。。

ハンコをもらうために弁護士に道路の土地の相続にあたる方々を探もらう以外に方法がないから長期戦になるとのことです。。

他に解決策はないのでしょうか。。

知恵を貸いただけたらと思います。。

因みに亡くなった父が購入土地の権利書図面などもまだ保管あります。。

法律相談 | 9:37現役不動産営業マン(宅建二級建築士FP資格あり)です。。

既に土地家屋調査士に相談されていると思いますが、市道または市管理道路でなければ、道路所有者の相続人を見つけるしかありません。。

このはいかがでか? 9:16お話の件はこのことで手続き化可能となります。。

≪固定資産税の所有者不明土地はどうなるか》 所有者不明の土地又は家屋について、調査を尽くもなお固定資産の所有者(相続人等)が一人も明らかとならない場合には、当該固定資産を使用する者が存在すれば、その使用者を所有者とみな、事前に通知を行った上で課税を行うことが可能となりま。。

お話の経緯からは司法書士にお願いすことが賢明でしょう。。

9:01道路管理者と市に立ち会いを貰えばいいのです。。

8:49イメージが出来ません 自宅敷地内に他人名義の市道がある って事ですか?質問者 9:17隣の家の土地も私道に面ますが、何度か土地売買がされてますから、持ち主からハンコいただいたんでしょうね。。

市に移されてま。。

実家の土地に面道路部分だけが持ち主変わっていませんで。。

さらに返信を表示(1件)