【確定申告 賃借対照表】 上記の書式の負債の部の1番下にある合計欄ですが、元入金+今年の利益...
【確定申告 賃借対照表】 上記の書式の負債の部の1番下にある合計欄ですが、元入金+今年の利益というのか収益というのかが足された額になると思うのですが【確定申告 賃借対照表】 上記の書式の負債の部の1番下にある合計欄ですが、元入金+今年の利益というのか収益というのかが足された額になると思うのですが そうだとすると毎年収益が500万だとすると、ここの欄は毎年500万ずつ増え続けていく、ということでしょうか? というのも、私のような少額な事業主はさておき、個人事業主でも年に何千万、何億と稼いでる方はここの欄の額が年々増えて膨大になるので狭過ぎて書き込めるのかな?と不思議になりま。。
会計、経理、財務 | 4:14元入金の算式は、決算書の最下部に記載あります。。
期首の資産総額 - 期首の負債総額 で計算するだけです。。
前年の所得は、切り捨てられます。。
今年の、期末の負債資本の部の、資本の部には、 今年の青色特別控除額前の所得が計上されます。。
法人は、利益剰余金を継続管理いきますが、 個人の場合は、それをしないで1年ごとの計算です。。
このはいかがでか? 質問者その後が質問です