img img img
image
登録すると広告が削除されます

未婚で出産し 認知だけしてもらっていて、頑張って調停をして公正証書をつくり養育費を払ってもらっ...

img

7:4133未婚で出産し 認知だけもらっていて、頑張って調停を公正証書をつくり養育費を払ってもらっています。。

最近再婚、に、 養育費を貰うのをもうやめて欲しい、未婚で出産し 認知だけもらっていて、頑張って調停を公正証書をつくり養育費を払ってもらっています。。

最近再婚、に、 養育費を貰うのをもうやめて欲しい、 繋がってるのが嫌と言われま。。

子供のためのお金だから…と思う気持ちと、 の気持ちもわかります。。

7:58新しい旦那に養子縁組もらって、実父からの養育費はやめにします。。

もし、離婚時は、実父からの養育費を復活させます。。

標準的には、そのようにします。。

このはいかがでか? 7:56もし私なら…。。

私と元旦那が繋がっているわけではない。。

子どもと父親が繋がっているのだ。。

私は子どもの保護者と代理人を務めているに過ぎない。。

私が関わるのが嫌なら、あなたがやってくれても構わない。。

それに養育費は子どもの権利であって、私の権利ではない。。

ゆえに大人の都合でやめるのはお門違い。。

また、子どもが大きくなってから実父とどう関わるかを考えるためにも、養育費のつながりは必要。。

子どもの立場に立って考えてみて欲しい。。

大きくなって実父はどんな人だったんだろう?と気になるようになってから、「ああ、父親ね。。

継父が嫌がったから、あらかじめ関係を切っておいたわ。。

養育費も断ったの。。

別にいいでしょ?あなたのためでもあったのよ。。

」って言われたら、何勝手なことんだよ!ってならない? 7:54普通は公正証書に再婚をら、親権が変わるので養育費はいただかないと書くのに、抜けおちている。。

公正証書は法的な合意のもとなので、あなたが一人で決めるのではなくて、元旦那様と二人で決めるのがふさわしいのでは? あなたは再婚も、新しい旦那様が養育もくれるのかもしれませんが、元旦那様は相続権もありますし、養育費を払うことで子どもたちへの愛情を示いるのかもしれませんし、必ずしもお金を払うということは苦痛とは限らないので。。