ビクターが強気でVHSを推し進めていなければソニーベータマックスが市場を圧倒しましたか。※歴史...
9:1833ビクターが強気でVHSを推し進めていなければソニーベータマックスが市場を圧倒しまか。。
※歴史に「もしも」が禁句は承知済みです。。
ビクターが強気でVHSを推し進めていなければソニーベータマックスが市場を圧倒しまか。。
※歴史に「もしも」が禁句は承知済みです。。
テレビ、DVD、ホームシアター | 会社情報、業界市場リサーチ11
(3件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 9:53Panasonic(当時の松下電器)が VHSを採用時点で 時間の問題でしか無かったのよ?決着は付いていま 元々 SONYが ビクターと松下電器に ベータ規格を提案時点で 当時の大賀典雄氏が 暗にベータの規格をそのまま採用する事を迫った訳ですからね 結果 袂を分けて SONY vs 松下JVC となり 80年台 電卓とVideoで世界を席巻! 特に欧州が最も日本の脅威に晒された訳ですから でも 一見SONYがベータの規格を自社の都合に合わせて横暴だった様に伝えられてますが 実はビクターの方はもっと悪質で他社の提案を握りつぶビクター提案にすり替えてVHSの規格拡張をますからね そ 有名な東芝クレーマー事件の切っ掛けになったこのはいかがでか? 9:36VHS企画が出ていなければ、ベータがVTR規格の標準仕様に成っていたでしょうね。。
松下電工(現パナソニック)もVHSが出るまで、VTR規格はベータに傾いていたとも言われてますし 業界の巨人企業が、当時の傘下企業であったビクターがVHSを出ことは大きいですし、仕様を公開他の企業に開発の許可のもあったのも広がった要因でしょう。。
PCで言えば、アップルのMACがソニーのベータ、IBMのPC/ATがビクターのVHSという位置づけみたいなものでしょうか質問者 9:29しなかっただろうね。。
記録時間で劣勢だったんで。。