img img img
image
登録すると広告が削除されます

スノボ板についての質問です。 ゴツゴツしていないコースをS字で下ることができる程度の初心者です...

img

スノボ板についての質問です。。

スノボ板についての質問です。。

ゴツゴツいないコースをS字で下ることができる程度の初心者です。。

中古で板を購入しようと考えているのですが、種類が多く迷ってしまいま、、、特に下記について教えていただきたいです。。

今後もイボ?のような、宙を舞うようなコースじゃないところを滑る予定です。。

1)板の前後で対称非対称あるのですがどちらの方が良いでしょうか? 2)BURTONというブランドを主に見ているのですが、クラッシュやカスタム、フェザーといった名前の違いはなんでしょうか? 恐らくとても初歩的な質問ですが教えていただけると幸いですm(_ カテゴリマスター1. どちらでもいいです。。

前後対象のものをツインチップと言います。。

スイッチも同じ滑り心地にするためのもので、そういう滑り方やそういうトリックがいならツインもありです。。

反対に左右で違いがあるものをディレクショナルと言います。。

殆どのボードがディレクショナルで、基本的にディレクショナルの方が滑走性は高いです。。

ただし、フィッシュテールのパウダーボードやカービングボードのように全くスイッチを考慮いないボード以外は別にディレクショナルだろうがスイッチも普通に滑れます。。

2. モデルの違いです。。

カスタムはまだ現行品でもありますが、クラッシュとフェザーは廃盤になっていますね。。

カスタムはオーソドックスなキャンバーのオールラウンドボード、クラッシュは初心者向けのフラットのボードです。。

年代によってはロッカーのものもあるようですね。。

フェザーも同じく年代によってフラットのものとロッカーのものがあるようで、こちらも初心者向けですがレディースモデルです。。

と、ここまで書いてて今思いまが、上記の専門用語理解できますか。。

専門用語が分かれば偉いわけではないですが、分からなければ中古で買うべきじゃないです。。

中古ってメルカリとかですかね。。

少ない写真から状態を判断、出品者とコミュニケーションを取り、どんなモデルなのかを調べてその価格が合っているのかを見極めて買えるならいいですが、そうじゃなければカモにされますよ。。

相場よりだいぶ高めのものが取引されることもあれば、スノーボードの形をゴミが取引されることもあります。。

大人しくショップに行って初心者向け3点セットを¥5〜6万で買っておいた方が全然いいです。。

このはいかがでか? ↓ グラトリやトリック系に進みたいようでら前後対称のものを選んで良いかと思います。。

ちなみにツインと言います。。

2)BURTONというブランドを主に見ているのですが、クラッシュやカスタム、フェザーといった名前の違いはなんでしょうか? 恐らくとても初歩的な質問ですが教えていただけると幸いですm(_ _)m ↓ BURTONは止めておきましょう、モデル名から中古を見ているようですが、はよく失敗します。。

BURTONは良くも悪くも革新的なブランドで、新しいものが出ては消えてを繰り返います。。

2008年辺りより前のモデルは規格が違ったりと複雑です。。

ブランドで見るならSALOMON辺りを見たら良いかと思います 非対称のものは、特定の目的に向けて作られている板なので、オールラウンドに使用できる対称設計のものを選びましょう BURTONは付帯する道具が通常と規格が異なり、非常にややこしいので、BURTON以外を見ましょうAIからのお助け 3(Anthropic)スノーボード初心者の方向けのアドバイスです。。

1) 板の形状は対称形と非対称形があります。。

対称形は前後が同じ形状で、フリースタイル系の技に適います。。

非対称形は前後で形状が異なり、ターンの切り返しがスムーズで、フリーライディング系に適います。。

初心者の方は非対称形の方が扱いやすいと思われます。。

2) ブランド名の違いは以下のような意味があります。。

クラッシュ:フリースタイル系の板で、パークやハーフパイプ向け カスタム:オールラウンド系の板で、様々なコンディションに対応 フェザー:フリーライド系の板で、パウダーやグルーミングコースに適いる 初心者の方はカスタムやフェザーのようなオールラウンド系かフリーライド系の板がおすすめです。。

まずは自分のレベルや滑走スタイルに合った板を選ぶことが大切です。。

店頭でスタッフに相談するのも良い方法だと思います。。

少しずつ上達いけば、次第にニーズも変わってくるでしょう。。

間違いかも違反報告…続きを読む