α5100からの買い替えについて(動画メイン) 現在数年前に発売されたα5100の標準レンズキ...
α5100からの買い替えについて(動画メイン) 現在数年前に発売されたα5100の標準レンズキットを所有います。。
α5100からの買い替えについて(動画メイン) 現在数年前に発売されたα5100の標準レンズキットを所有います。。
子供が産まれ、運動会やお遊戯会などでiPhone15を片手に三脚でα5100で動画を撮ったり、写真撮影をいますがスマホの画面だけではiPhone15の方が明るいところに関は写真も動画もキレイに撮影できているように感じます。。
今後の子どもの成長を記録いためソニーのビデオカメラAX45やパナソニックのHC-VX3-K を購入しようかと思い知人に聞いてみたところビデオカメラはオワコン化るためミラーレス一眼の買い替えを勧められま。。
に聞いてみたところ動画撮影しかしないのであればビデオカメラ、写真も撮りたいならとりあえずソニーのzv-e10Ⅱかα7cⅡでも買ったけばいいと案内されま。。
その場では決めず自宅で調べてみたところミラーレスで動画撮影すると重さや手ブレの問題もあることが分かり、個人的にはOM SYSTEMのOM-1 Mark IIやパナソニックのDC-GH7が手ぶれ補正が強いこと、マイクロフォーサーズなのでフルサイズ換算時に安価でズームレンズが購入できることから見た目が気に入ったOM-1 Mark Ⅱにしようかな?の意見を伺えたらと思います。。
予算は多めにみて40万円くらいを考えています。。
ちなみに知人に相談らソニーのフルサイズ機以外はオートフォーカス悪いからやめておけと言われまが写真撮影がメインの方なので動画撮影はあまりされない方なのでご意見をお願いします。。
デジタル一眼レフ | ビデオカメラ61 を購入しようかと思い知人に聞いてみたところビデオカメラはオワコン化るためミラーレス一眼の買い替えを勧められま」 オワコン化の真意を聞きたいですね。。
販売台数が減って危機的状況と言う意味かな 確かに開発は2016年から2018年で止まっていますから、記録のフレームレートとかフォーカス性能は当時のまま。。
機能的には高倍率ズームで手振れ補正が優秀、4Kなら画質も合格点と言う感じですけどね。。
つまり、ビデオカメラに取って代わるものなど存在しない。。
画質を追求するとミラーレス一眼は断然キレイですね。。
「とりあえずソニーのzv-e10Ⅱかα7cⅡでも買ったけばいいと案内されま」 確かに、その2機種を選べば間違いない、当たっていますね。。
キヤノンの機種も加えてほしかったですね。。
「ミラーレスで動画撮影すると重さや手ブレの問題もあることが分かり」 そうです、静止画用の手振れなので動画では弱いし挙動(ピクンと飛ぶ)がおかしい。。
だから一眼専用でジンバルがあるんです。。
でも運動会では出番なし。。
「OM SYSTEMのOM-1 Mark IIやパナソニックのDC-GH7が手ぶれ補正が強いこと、マイクロフォーサーズなのでフルサイズ換算時に安価でズームレンズが購入できる」 そうですね、確かにレンズは安いです。。
逆にオワコン的匂いもするけど…。。
「知人に相談らソニーのフルサイズ機以外はオートフォーカス悪いからやめておけと言われま」 笑えますね、当たっていますよ。。
ただし、ソニーのAPS-Cだって優秀、キヤノン全機種とニコンの最新機種はフォーカス性能かなり良いですよ。。
OM SYSTEMとかPanasonic、FUJIFILMなどフォーカス性能にあまりこだわりを感じない会社限定で言ったのでしょう。。
フォーカス性能ではキヤノンとソニーは断トツのツートップですからね。。
フォーカス性能がそれほど重要?ではなく、合わないのが最悪なんです。。
シャレにならない。。
このはいかがでか? 質問者ごありがとうございます。。
キャノンも私とは好きであり、カメラといえばニコンとキャノンと親父から教わりま。。
そのため特にメーカーにはこだわりはないのですがα7cⅡにしようかなと思うのですがα6700と比べるとキットレンズがα6700のがレンジが広いのでいいなーと思うのですがどう思われますか? 同じセンサーのを買い足すのはどうかな?という気持ちと古い機種と最新機ならセンサーサイズが同じでもその他諸々が向上るのでしょうか? はまだ小さいでしょうか? の運動会を動画で撮るなら、ビデオカメラが良いです。。
ミラーレス一眼の動画撮影時、ズーム操作はレンズにあるズームリングを手動で回すことになります。。
電動ズームレンズは、標準域にはありますが、望遠にはほとんどないように思います。。
運動会では、遠くではズーム、走って近くに来るとズームを引いて、、と我が子を常に画面一杯に収めたい場合は、撮影しながらズーミングしますが、 これをミラーレス一眼のズームリングを回す操作だと、ブレがひどいでしょう。。
かなり難しい操作です。。
この点、ビデオカメラならズームレバーを強く倒せば早く、弱く倒せばゆっくりと、人差し指一つでズーム操作ができるため、スムーズなズーミング操作ができます。。
画質で比較すれば、ビデオカメラより断然ミラーレス一眼です。。
が列記AX45やVX3といった4K機であっても、1/2.5型というかなり小さめのレンズです このためあの筐体で光学600mmくらいのズームができるわけですが。。
このセンサーサイズは、写真機で言えば、コンデジと同等 マイクロフォーサーズやAPS-C、フルサイズと比較ら、格段の違いが出る画質の差です。。
画質を優先し、ズーミング操作は、やれるようにやればいいならミラーレス一眼ですし、 運動会をきちんとズーム撮るならビデオカメラです。。
なので、動画も写真もきっちり撮りたいなら、ビデオカメラとミラーレス一眼両方持っておいてもいいと思います。。
運動会はビデオカメラで、さほどズーミングしない入学式や発表会などはミラーレス一眼で、、、などという使い分けか、 あるいはご主人がビデオカメラで、奥様がミラーレス一眼といった使い分けでもいいでしょう。。
1人で2つ使うのはかなりムリがありますので。。
そ、ミラーレス一眼の買替えですが、α5100ではその画質が満足できないなら、APS-C機ではなく、フルサイズ機を買わないと画質の向上を体感できないと思います。。
フルサイズ機の詳細な仕様などは私は分かりませんが α7C IIで充分に思います 運動会や発表会等の行事を撮ろうと思うと、保育園や幼稚園なら200mmが最低減くらいと言われ、小学校なら300mm、欲しい人なら保育園でも400mmくらいと言われます 保育園や幼稚園、学校行事に必要な焦点距離はこちらをご参考になさって下さい このあたりのレンズが必要となってきますから、レンズ10万と思っておいた方がいいでしょう。。
まとめると 写真も動画も。。
というのなら、ビデオカメラに予算10万、フルサイズミラーレス一眼(標準レンズ込み)20万、望遠レンズ10万 こんな感じの予算配分になろうかと思います なお、ビデオカメラは、Panasonicの方がAFが速いので運動会には有利と言われます。。
VX2MSが型落ちですが、追記で、ミラーレス一眼は、どのセンサーサイズを選ぶか?これは考え方次第で、人によって変わって来ようかと思います まずiPhone15のが綺麗に撮れる この点ですが、iPhoneは映像処理をあえて彩度を高く、シャープネスをかけ、ぱっと見くっきりと絵作りをします これだと、一部を拡大とき、不自然になりますが、一般的にはあまり拡大見ないため、問題になることがないです。。
ピントは外れ易いので画面タッチで、瞬時に修正くれる仕様の物が良いでしょう。。
カメラにとって、室内や夕暮れ、倍率を上げての撮影になると、光量不足になり、ピントは、定まり難くなり、画像も荒れます。。
一眼なら、口径の大きい明るいレンズを付け替えれば、ある程度は、対応出来ますが、レンズ交換出来ない機材だと、初めから、想定機種を選ぶ必要があります。。
後から、機能を変更する事は出来ないものです。。
また、照明下での撮影になれば、この機能は必要。。
カテゴリマスター動画がメインなら手ブレ補正が強力なのでマイクロフォーサーズもいいですが、写真がメインならフルサイズなどがいいでしょう。。
素直にα7cIIでいいように思います。。
あるいはα6700あたり。。
質問者α7cⅡとα6700ならどちらの方がいいでしょうか? キットレンズ的には6700の方が撮影できるレンジが広いのでお得に見えてしまいます。。
。。
さらに返信を表示(1件)